人材採用 Recruit

日本の明日を担う子供たちのために、一緒に頑張ってくれる“仲間”を求めています。
裁量権をもって自分の考えをカタチにできる職場なので、存分に力を発揮してください。

新卒者エントリー中途採用エントリー
キャリアプラン研修・福利厚生先輩からのメッセージ

中途採用募集要項

職 種 教室運営スタッフ(教室長・管理職候補) ☆段階的に教室マネジメントをお任せします☆
勤務地 群馬県・長野県・岐阜県の各教室  ☆各県ごとに通いやすさを考慮します☆
勤務時間 平日 14:00~22:30 土曜 14:00~21:00
☆朝の通勤ラッシュとは無縁!ゆったり出勤できます
☆夏期・冬期等の講習実施時は変更があります(※別途手当有り)
給与 ■副教室長:月給185,000円~  ■教室長:月給200,000円~
※中途採用の場合は経験を考慮して初任給を決定いたします(中途のみ3ヵ月の試用期間有り)
☆年収例/管理職・入社11年目⇒ 565万円 (月給34万+賞与+諸手当・インセンティブ等)
☆年収例/教室長・入社6年目⇒ 480万円 (月給30万+賞与+諸手当・インセンティブ等)
☆年収例/管理職・入社5年目⇒ 440万円 (月給30万+賞与+諸手当・インセンティブ等)
☆年収例/教室長・入社3年目⇒ 375万円 (月給24万+賞与+諸手当・インセンティブ等)
諸手当 役職手当・皆勤手当・深夜手当・通勤手当
勤務地手当・住宅補助(※県外異動可能な総合職対象。住宅補助は会社都合転居の場合)
その他、期別講習期間手当、生徒数・売上目標に応じた手当、グループ内年間ポイントによる手当、講習インセンティブ等を別途支給いたします。
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(8月・2月)
休日 週休2日制(日曜、他) ※当社カレンダーによる(年間休日105日)
GW休暇・夏季休暇・冬季休暇(各7日程度)・慶弔休暇・育休・産休
保険 社会保険完備
福利厚生 退職金制度、社員旅行・新年会・忘年会・各会議ごとの打ち上げ・祝賀会など
9月ごろに社員全員で「社員旅行」に行きます ☆2017年⇒沖縄 ☆2018年⇒大阪 ☆2019年⇒広島 
仕事以外のことにも、みんなが力を入れて盛り上げています!!
キャリアマップ 入社時は副教室長もしくは教室長の希望を伺います。そのうえで配属を決定いたします。

中途採用エントリーはこちら

Message from senior

仲間がいる。絆ができる。目標ができる。

私たちの強みは、社員同士のつながりが強いことです。それは、中途入社であっても変わりません。
仲間として、みんながサポートしていく職場になっています。

仲間たちは語る。

山田 幸市

地元で子供たちを教えるために入社

学習塾に関心を持つようになったのは、教育実習に行ったとき、指導担当の先生から「教師より、塾のほうが向いている」とアドバイスをもらったから。最初は、県外の大手学習塾に就職しました。でも、やはり同じ子供たちを教えるなら、生まれ育った地域に根ざして仕事がしたい。そう思って、当社に転職しました。
塾の経験はありましたが、個別指導型は初めてだったので、副教室長からスタート。経験を積み、教室長からエリアリーダーへとステップアップしてきました。現在は、エリア内のまとめ役として、複数教室の業務報告を受け、進捗を確認する業務を担当しています。

子供が好きな人にはピッタリの会社

職場の魅力としては、人と人のつながり、温かさを実感できることです。私がUターンして当社を選んだのも、それが一番の理由でした。若い社員が増え、いつも元気とパワーをもらっています。人が好き、子供が好きという人にはピッタリの会社だと思います。
業界としては、集団から個別へ移行し、競合他社が乱立するなか、さらなる差別化が必要になっています。一方で、教育の重要性はますます高くなっていくと思うので、私たちがいかにその期待に応えていくか。意見の言いやすい職場なので、私自身何か一つでも自分がいた足跡を残していきたい。それがエリアマネージャーへのステップアップにつながると思っています。

塩川 亜也美

仕事に楽しく取り組める環境

英語の勉強が好きで、英語を教える仕事がしたいと思って教育業界に関心を持つようになりました。当社を選んだのは、採用面接でお会いした教室長がとても親切で、素敵な人だったから。そんな素晴らしい教室長と一緒に働いてみたいと思ったのです。
実際、入社してみても、思ったとおりの職場でした。面接していただいた教室長だけでなく、社内は面倒見のいい上司ばかり。わからないことや困ったことがあっても、親身になって相談に乗ってもらえました。まさに、理念の「人と人とのつながりでみんなを幸せにする」環境だったのです。仕事に楽しく取り組めたのも、このためです。

生徒や保護者の信頼に応える喜び

現在は、2つの教室の教室長として、生徒・保護者との面談や講師の採用・育成、授業の管理など教室運営全般を担当しています。仕事のやりがいは、生徒や保護者の方から信頼してもらえること。ときには、学校の進路指導より私の言葉を信用してくれて、第一志望の学校に合格できたケースもあります。その信頼に応えるため、「この子の将来を必ず幸せなものにする」という強い気持ちで仕事に臨んでいます。
今後のテーマとして、もっと業務の効率を上げ、生徒や保護者と関わる時間や講師と話し合う時間を増やしていきたいと思っています。

土肥 祐紀

経営基盤が強固で、裁量権も大きい会社

学生時代のアルバイトで塾講師を経験し、子供たちを教えることの楽しさを知りました。最初は、個人経営のローカルな塾に入社。仕事自体は楽しかったのですが、経営基盤が安定せず、やりたいことが思うようにできなかったのです。そこで、経営基盤がしっかりしていて、かつ裁量権も大きい当社に転職しました。
入社後は、相応の経験があったので、教室長からスタート。講師の採用・指導から生徒の志望校や目標に合わせた学習プランの提案、入塾生獲得のための広報活動まで教室運営全般の業務を任されました。生徒と一緒に頑張り、志望校に合格したときの喜びはひとしおです。

業務を改善する仕組みづくりにトライ

現在は、教室長をしながら複数の教室を見るエリアリーダーを任されています。年齢や社歴等に関係なく、実力しだいで仕事を任せてもらえるのも当社の大きな魅力ですね。少子化で子供の数が少なくなるなか、数ある塾の中から選んでもらえる教室づくりに力を入れています。
課題となるのは、会社の成長に人材の採用が追い付いていないこと。私の場合も、教室長と兼務になっています。また、講師の指導レベルに差があることも問題です。意見を聞いてもらえる風通しの良い社風なので、改善する仕組みづくりを手掛けていきたい。その上で、エリアマネージャーにステップアップしたいと思っています。

中途採用キャリアプラン

あなたの未来を応援します。

副教室長または教室長からキャリアをスタートしていただきます。
教室運営に関わる多岐の業務を実際に経験しながら、着実にスキルアップ。
複数の教室を統括するエリアリーダーやエリアマネージャーにステップアップできる
キャリアプランになっています。

研修・福利厚生・会社ライフ

社員同士のつながりを太くするため、充実した研修や福利厚生を用意しています。
他地域の社員との交流から生まれた事業も数々あり、楽しみな時間でもあります。

  • 充実の研修体制

    充実の研修体制

    社会人としての基本を学ぶ入社時研修をはじめ、各ポジションに応じたスキルを身につける研修を実施しています。

  • 社員旅行

    社員旅行

    全社総会と並んで、全社員が一堂に顔を合わせる機会となるのが社員旅行です。社員アンケートで行き先を決め、みんなで盛り上がっています。

  • 年1回の全社総会

    年1回の全社総会

    年度の方針発表を行い、全社員のベクトルを合わせるための会議です。会議後には当然、懇親会で社員の親睦を深めています。

  • 卒業おめでとうの集い

    卒業おめでとうの集い

    入試の結果が一段落すると、各教室では「卒業おめでとうの集い」を実施しています。談笑はもちろん、隠し芸を生徒たちからリクエストされることも...。あなたなら、どんな出し物をしますか?

  • 王冠の襟章

    王冠の襟章

    年に一度、明光義塾本部より優秀教室長のみに与えられる「王冠の襟章」があります。教室の経営状況や生徒の獲得数、合格実績などを総合的に判断し、選ばれた人材のみに与えられます。当社では毎年多くの人材がこの襟章を胸に掲げています。